カードローンを利用したことはありますか?カードローンを利用したいと思っていても、申込を行い審査に落ちるという方も存在します。
では、一体、どのような人がカードローンの審査に落ちてしまうのでしょうか?カードローンの審査に通るコツがあれば知りたいですよね。
そこで今回は、カードローンの審査に落ちる人の特徴や信用情報について詳しく解説します。「これをすると審査に落ちやすくなる!」というポイントも解説しましたので、ぜひ参考にしてください。
信用情報とは
信用情報とは、カードローンなどの申し込みや契約に関する情報のことです。
ローンやクレジットサービスは、消費者側が遅滞なく返済を行っている等の信用力が必要。また、各個人について、かつての取引事実を表す情報として信用情報があります。
私たちの信用情報には、
- これまでクレジットやローンの利用履歴
- 契約情報
- 支払い状況
- 現在の利用残高
などの様々な情報がありますよね。これらの情報があなたを信頼するための判断材料となり、今後新たにクレジットやローンへ申込を行った場合に必要な情報となるのです。
このように、もしもあなたがこれまでのクレジットやローンの利用履歴により、返済を行っていない、あるいは延滞し続けているなど信用情報に傷がつくと、それがいかなる理由であってもローンの審査に落ちてしまう可能性が高くなると言えるでしょう。
こんな人はカードローンの審査に落ちやすくなる!
ここではカードローンの審査に落ちやすくなる人の特徴をご紹介していきます。
過去5年以内にクレジットカードの支払いを延滞した
過去5年以内にクレジットカードの支払いを延滞した経験のある方は、カードローンに申込を行っても、審査に通過することが難しくなるでしょう。支払いは期日通りに行うことが大切です。
過去5年以内に奨学金の返済を滞納した
過去5年以内に学業等のため奨学金の借入を行ったにも関わらず、毎月の返済を滞納してしまったためにカードローンの審査に通過することができないケースも。奨学金に関しても滞納を期日通りに行うようにしましょう。
過去5年以内に携帯料金を滞納した
過去5年以内に携帯電話料金の支払いを行わず滞納し続けたという方も審査に通らなくなる可能性があります。これは、支払うべきものの支払いを行わなかったことが信用情報に傷が付いてしまうからです。
過去5年以内に債務整理をした
過去5年以内に債務整理を行ったという人も審査に通らないかもしれません。債務整理は金融事故と捉えられるため、カードローンの審査に通過することは難しくなると言えるでしょう。
信用情報=クレジット等の申し込みや契約に関する情報
カードローンの審査に落ちる人の特徴や信用情報について解説しました。カードローンの審査は個人の信用情報をもとに審査が行われます。そのため、あなたの信用情報に傷が付いてしまうことのないよう十分注意しましょう。